弥生給与と復興特別所得税について

「昨年発売された弥生給与 13 では、復興特別所得税に対応しているのでしょうか。」
最近このようなご質問をよく受け付けます。
「復興特別所得税」とは、いわゆる「復興増税」の一部です。
一口に復興増税と言っても、実は3種類の税金が復興資金に充てるために増税されることになっています。
具体的には、法人税、所得税、住民税の3つです。
この中で金額的にも、そして期間的にも影響が大きいのがやはり所得税(復興特別所得税)です。
これは今年(2013年1月)支払分から25年間に渡って課されることになっています。
復興特別所得税は単純に言えば、通常の所得税への2.1%の上乗せということになります。
例えば、所得税が30万円であれば、その2.1%、すなわち6,300円が復興特別所得税として課税されます。
いわゆるサラリーマン(給与所得者)の給与では、毎月所得税が源泉徴収されていますが、今年1月以降はこの源泉徴収税額が復興特別所得税を織り込んだ(上乗せされた)金額となります。
お待たせしましたが、上記質問への回答としては
【弥生給与 13(又はやよいの給与計算 13)では、今年1月以降の復興特別所得税込みでの源泉徴収税額の計算に対応しています。】
になります。
また復興特別所得税とは直接関係はありませんが、やはり今年1月からは給与所得控除に上限が設けられることになっています。
給与所得控除というのはサラリーマンにも一定の経費はあるだろうから、税金を計算する上で一定の計算式で控除してあげますという制度なのですが、これまでは、給与所得のa%+b(最低で65万円、aは給与所得が増加すると減少)ということで、給与所得が増えると、給与所得控除も青天井で増えるようになっていました。
しかし、サラリーマンの経費として青天井の必要性はないでしょうということで、今年からは給与所得が1,500万円以上の場合は給与所得控除は245万円という上限が設けられることになりました(このため、給与所得が1,500万円以上の方は、来年以降「(給与所得 – 1,500万円)×5%×33~40%」の所得増税になります…)。
【業務ソフトと言えばやはり法令改正対応。業務ソフトにとって、直近の法令にのっとって正しい処理ができることはまさに生命線です。】
もちろん、この給与所得控除の上限設定にも弥生給与 13およびやよいの給与計算 13で対応しています。

年調年度を平成22年度のまま、平成23年度[1月度給与]へ更新しても問題ないか?|弥生給与

平成22年度に年末調整処理を行い過不足税額の計算が終了している場合は、年調年度を「平成22年度(2010年度)」のまま「給与」の[処理月度]を[1月度給与]へ更新すると、平成23年1月1日以降に支払うべき給与等から適用される[法令基準改定]画面が表示されます。

ここで[法令基準改定]処理を実行すると、平成22年度の年末調整の計算結果が、平成23年度から適用される法令改正の内容に変更されてしまいます。

「平成23年1月度給与」の更新処理を行なう場合は、その前に必ず年末調整の年度を平成22年度から平成23年度へ更新する必要があります。

ITスクールインストラクター  増田

 

年末調整・源泉徴収票をうまく印刷できない・・・|弥生給与

年末調整の季節がやってきました。そこで受講生から毎年必ずご質問いただく源泉徴収票をうまく印刷できない場合の対処法についてご説明します。

ページプリンタ用の[給与支払報告書/源泉徴収票]に印刷した際に、形式が異なったり、下の部分が切れたりズレが発生して正しく印刷できないときは、書式やマージンを調整する必要があります。

【操作手順】

1.クイックナビゲータの[年末調整]タブから[源泉徴収票の印刷]をクリックします。

2.[給与支払報告書/源泉徴収票]画面から[印刷]をクリックし、[オプション]をクリックします。

3.[書式・マージン]タブで用紙の書式を[▼]をクリックして選択します。

4.用紙のテスト印字位置にあわせたマージンの設定を[mm]単位で行います。

※テスト印字の結果をもとに[上][左]のマージンを増減して、[+]のテスト印字位置が合うように調整します。

5.[OK]ボタンをクリックして[印刷オプションの設定]を閉じます。

6.[OK]ボタンをクリックし、印刷を実行します。

以上になります。皆さんもお困りの場合は、是非お試しください。

ITスクールインストラクター  田口 智

 

【重要】弥生給与平成22年9月厚生年金保険料率改定へのご対応について

弥生給与をご使用中のお客様、対象事業者様へのニュースです。

厚生年金保険料率が、平成22年9月分(10月納付分)から

「160.58/1000」(現在は157.04/1000)に改定されます。

保険料額表はこちら
http://www.nenkin.go.jp/main/employer/index6.html

※改定内容の詳細は、所轄の年金事務所にご確認ください。

※厚生年金基金に加入されている事業所の方は、ご加入の厚生年金基金にご確認ください。

弥生給与10、やよいの給与計算10の「あんしん保守サポート(年間保守契約)」にご加入中のユーザー様へは変更方法を案内した手順書がメーカーより発送されます。

今回の改定によるCD(プログラム)の送付は無いようです。

ITスクールインストラクター  田口 智

会計ソフト(弥生会計・弥生給与)経理実務職業訓練研修・・・

本日は、会計ソフト(弥生会計弥生給与)経理実務職業訓練研修についてお話ししたいと思います。

当スクールの会計ソフト(弥生会計弥生給与)講座は、皆さんが職場で実務に就く前の基礎固めと練習の場です。

この講座では、経理を経験したことがないという方が初めて行うことが多いと思われる業務を中心に講義を進めていきます。

また、個々の業務だけではなく、経理の全体像をつかめるよう会計と税務という2つの知識についても習得します。

会計と税務は似ていますが、それぞれの目的が違うため、関連する法律や処理方法も異なっています。

そして、この目的の違いや法律の違いを知ることで、経理実務を理解できるようになるのです。

なお、簿記2・3級を取得するための学習も同時に行うことができます。資格取得はもちろん、実務に関する理解を進めるという相乗効果も目指しています。

「資格」と「実務」を結びつけた当スクールの講座で納得の行く転職を実現しましょう。

ITスクールインストラクター  田口 智